湖沼データのある湖沼をズームすると底質記号が表示されます。
                    底質の記号は含有率が高い順に左から表示されています。
                    
                    ▼以下例
                    
					1.【GS】なら、レキ【G】と砂【S】が混合していて、
					その含有率は、G > S ということ。
					
					2.【GSM】なら、レキ【G】と砂【S】と泥【M】が混合していて、その含有率は、G > S > M ということ。
					
					3.【MSG】なら、泥【M】と砂【S】とレキ【G】が混合していて、その含有率は、M > S > G ということ。
					
					例2と3は、混合物は同じだがその含有率が異なるということ。
					
					ちなみに、レキとは小石のことです。